袋井市堀越 法人様 定期点検 ほか

保守契約を結んで頂いている法人様のところにお伺いして、月に1度の定期点検です。

以前、別の業者さまが保守契約をされていたのですが、私が社長からご相談を頂いて社内の環境をチェックした際にはかなりひどい状況でした。PCに内蔵されているハードディスクが劣化していて動作が非常に遅く、起動するのに15分近くかかったりしていたので「前任者は何をしていたんだ」と個人的に憤慨しました。憤慨しましたが、怒っていても仕方がないので社長さまにすべての事情を説明し、時間を掛けて必要な対応をすべて実施しました。

・内蔵ハードディスクをSSDに交換し、Windows11にアップグレード

・モニタアームを使用してマルチモニタ環境に変更し、事務作業の効率化

・度々ネット接続障害が起きるので、メインのルータやWiFiアクセスポイントを入れ替え

・会議室のプロジェクタ接続はMicrosoftWiDiを使用して無線接続+予備のHDMIケーブル

・各端末にはESET SECURITYとACRONISを導入、ウイルス対策とバックアップ実施

社長様も、私の提案を快く受け入れてくださったので大変、気持ちよく作業を完遂出来ました。従業員さまとも時々、お話をしながら仕事面で困っている事がないかどうかを相談しやすい関係が構築出来ていると思います。

その後は、保守契約・・・という事で現在に至り、異常があれば電話対応・リモート対応・訪問対応で問題を解決しています。

今回は、ついでと言ってはなんですが会議室のモニタにAmazon Fire Stickを付けて欲しいとのことでしたので、ご用意の上取り付けをさせて頂きました。ただ、どうやら無線でモニタのミラーリングをしたいというお話です。

今回、ご用意させて頂いたのが「Amazon Fire TV Stick 4K Max」。あまり価格差もなかったので最上位モデルにしたのですが、恐らくそれが原因でトラブルを招いてしまいました。

通常通り、モニタのHDMI端子に接続をして諸設定を行ったのですが、社内にあるChromeBookから画面のミラーリングができません。他のWindowsPCからはミラーリングが出来るので、Fire Stick側の設定は恐らく問題がないようです。内蔵モニタの解像度がWXGA(1366✕768)です。

ASUS ChromeBokk CX1

現段階では推測ですが、ChromeBookがやや旧式のため、内蔵モニタの解像度が低く、そういった場合にミラーリングが出来ないケースがあるようです。社長様はChromeBookの画面をミラーリングしたいとおっしゃっていたので、いったん今回購入したFire Stick 4K MAXよりも解像度が低いFire端末(HD端末)をお持ちして、その組み合わせで問題が起きないのであればそれが正解なのだと思います。

2025年02月27日