ブログ

ブログ一覧

浜松市中央区海老塚 データ復旧

浜松市中央区海老塚のお客様から、起動しなくなったパソコンからデータを取り出して欲しいとのご依頼がありました。

パソコンをお預かりした上で、ハードディスクの状態を見ると物理障害が若干発生してきている、という状態のようです。どうやら、特定のセクタにアクセスをするとハードディスクのマウントが解除されるようです。もうちょっと症状が重ければ、セクタコピーによるディスク装置の複製を行ってデータ復旧を試みるのですが、ディスクの状態を総合的に考慮し、まずは取り出しが出来るデータを積極的に取り出して、その後、セクタコピーの必要性をお客さまと相談しながら決める形が良さそうです。

企業はもちろん、家庭でも「消えては困るデータ」というのは増えてきました。もちろん、クラウドバックアップサービスなども充実してきたのですが、プライバシーなどの観点からローカルハードディスクに保存する選択肢はなくならないのではないかと思います。私も、お客さまから預かったデータを無断でクラウドに保管・管理はしないようにしています。

今回は、復旧するデータ量が1TB近いこともあり、お客様が個人的に所有されているハードディスクも買い替え時期になっている事から、こちらでIODATA製のミラーリングHDDを購入し、そちらにデータをコピーして納品させて頂く予定です。

https://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hds2-utx/

IODATA製のミラーリングHDDはデザイン的にもシックで、製品としても当たり外れが少ない良い製品だと思います。相変わらず、ほとんどの製品で「ミラーリングモードで使用した際の容量」をちゃんと表記していないのは残念ですが・・・

 

2025年03月18日

Surface3 Windows11へアップデート

浜松市中央区佐鳴台のお客さまから「新しいパソコンを購入したので、前のパソコンからデータを移した上で、色々な設定をまとめて行って欲しい」とご連絡を頂きました。

お伺いしてみると、新しいパソコンはMicrosoftのSurface 3 Laptop 15でした。もともと、こちらの製品は2019年発売で、インストールされているOSもWindows10です。Windows10は今秋、サポートが終わりますのでこのまま設定を行うわけにはいきません。

お客さまに相談の上、いったんSurface3をお預かりしてアップデート作業をこちらで実行させて頂いた上で、Windows11をインストール出来たら再度お持ちして設定をさせて頂く事にしました。

Windows10も、マイナーバージョンアップを行ってからじゃないとWindows11にアップデートができない状態だったので、お預かりして事務所で作業を開始し、完了するまでに4時間ほど掛かりました。

時間が掛かる作業をお客さまのところで実行すると、時間ばかり掛かってご迷惑をお掛けしてしまうので(状況によりますが)お預かりして確実な作業をするようにしています。

2025年03月08日

浜松市中央区船越町 液晶画面バックライト異常

「パソコンが起動しなくなった」と個人のお客さまから連絡があり、状況の確認をさせて頂きました。

使用されているPCはNEC製のPC-SN242GSA9-3です。電源を入れるとうっすら「NEC」とロゴが表示されます。どうやら、液晶画面のバックライトの寿命のようです。

それ以外にも、バッテリが充電出来ていないため電源ケーブルを接続していないと電源が入らず、内蔵ハードディスクも劣化しているため起動が非常に遅い状況でした。3箇所とも修理すれば使用は可能ですが、発売から7年経っている事も考えるとお買い替えのほうが良さそうです。

とりあえず、ノートパソコンのHDMI端子に外付けのモニタを取り付けたところ、そちらのほうで画面が見られる状態になりました。来月からご旅行に行かれるご予定があるとのことで、いったんはその状態で使用して頂くことになりました。

今回、お買い替えするPCとして選択させて頂いたのは信頼のHP製一体型PCです。

https://jp.ext.hp.com/desktops/personal/hp_aio_24_cr_amd/

アイティーキューブでは、新品・中古各種パソコンの販売をしております。ご予算や用途、お客さまの住環境等に応じて、最適なご提案をさせて頂いております。また、お支払いに余裕がないお客さまでも、分割払い等をお選び頂けますので、ぜひ安心してご相談ください。

2025年02月26日

HP 15-fc0003AU 販売とデータ復旧

「使用しているノートパソコンが起動しなくなったので、修理とデータ復旧を検討したい」というご相談を頂きました。

お預かりした上で確認をさせて頂くと、やはり内蔵のハードディスクが経年劣化・ダメージを受けているようで、メーカーロゴは表示されるものの、Windowsが起動に至らないという典型的な症状です。また、TPM2.0に対応していない世代のものなので、部品交換修理を行ってもWindows11が継続的にアップデート出来る保証がないモデルです。

部品交換修理はできるけれども、Windows11の正規インストールが出来ないため、長期の使用はおすすめ出来ない事をご説明させていただき、パソコン自体は新しいものをご購入頂いた上で、故障したパソコンから「あまり予算が掛からない程度にデータ復旧をする」という対応方針になりました。

「自宅の中で部屋を移動しながら使用する」となると、ノートパソコンしか選択肢はありません。たまに持ち運び出来るデスクトップパソコンが発売される事があるのですが、どうも人気は出にくいようです。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2312/18/news101.html

結果としては、ごくごくスタンダードで手軽な価格のノートパソコンに落ち着きました。データ復旧も、物理障害復旧等、時間と手間が掛かる作業はなく、ご請求が少なく抑えられて良かったです。

サービスとして、パソコンの初期セットアップを済ませた上で、簡単なパソコンの使い方・データのバックアップについてご案内させて頂き、パソコンとデータをお渡しして完了しました。

当店ではヤマト運輸さまのクロネコ延長保証サービスの加盟店となっておりますので、ご購入頂いたパソコンに比較的安価に5年の保証をお付けすることが出来ます。今回も、5年のパソコン保険にご加入頂きました。何もなければ無駄な保険料になってしまいますが、やはり10万20万する商品の保証が1年は短いですよね。

https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/campaign/extension/

 

2025年02月23日

浜松市浜名区宮口 ノートパソコンメンテナンス

定期的にお伺いしている浜名区宮口の店舗様から、「Windowsが時々ちゃんと動かずに、黒い画面にカーソルだけの状態になってしまう」とご相談を頂きました。

必ずそういう状態に陥るわけではないが、そうなってしまうと困るので出来れば解消したい、というお話です。Windowsのスタートボタンが反応しなくなる症状と同じで「正常なパソコンでも時々起きうる症状」と言えるトラブルで、かつ、原因も様々なので解決が難しいところです。(逆にこの問題が解決出来たらMicrosoftに雇ってもらえそうです)

また、今日は普段そのパソコンを主に使ってらっしゃる方が不在でしたので、発生条件が不明瞭な部分もありますが、全体的にコンピュータの状態は良く、遠因となりそうなソフトウェアがインストールされていたりする事もありません。

ただ、コンピュータが15分でスリープする設定(デフォルト)が有効になっていました。パソコンの設置状態から「使用しない時は電源を切らずにふたを閉じてすぐにしまう」状況でしたので、評判の悪いWindowsのスリープがOSの動作に悪影響を与えている可能性が高そうです。

おまじない的な感覚でSFCコマンドによるWindowsのシステムファイルの修復を行った上で、スリープ機能をOFFにして様子を見てもらう事にしました。また、担当者さまにCtrl+Alt+Delによる再起動をお教えし、そのトラブルが起きた時にはソフトリセットを試して頂くようにしました。

導入から4年ほど経過しているので、Windowsの状態があまり良くなければ初期化をするべきですが、「正常なPCでも時々起きる問題であること」「もし起きた時にはソフトリセットで再起動をすること」「それでも障害が起きる頻度が高い場合は改めて相談頂くこと」をお伝えしました。

こういった問題は、自動車のエンストと同じく、1度2度おきたからといって故障品と決めつけ、大掛かりな対応をするのは間違いだと考えています。担当者さまとちゃんと連絡がつき、不安を取り除くことが大事です。

2025年02月18日
» 続きを読む